次男が受けた学校別模試はこちら
- 麻布サピックスオープン 9月/11月
- 渋幕サピックスオープン 9月
- 早稲アカ 渋幕の日 11月
四谷大塚メインの我が家にとって、塾生が多いサピックスは立ち位置を見るのに、とても重要だと思い積極的に受けました。
最初に受けたのはシルバーウィーク真っ只中の麻布サピックスオープン
【結果偏差値】
- 国語 34
- 算数 49
- 理科 41
- 社会 53
- 4教科 40.8
9月でしたしサピックスとはカリキュラムも違うから、このスタートはいい感じだよ。と励まして、次回の11月はこれよりは取れるように頑張ろうねと言いました。
そして2ヶ月後に受けた11月
【結果偏差値】
- 国語 33
- 算数 37
- 理科 56
- 社会 32
- 4教科 32
撃沈でした‥涙
でも唯一の救いは試験合否データにて2015年は同じ偏差値から合格者か出ていること。この小さな山にどれだけ心が救われたでしょうか。うちもその山の1つとなり得たことは今となっては嬉しい限り。
国語の採点が本当に厳しくて殆どが△な上に部分点が1点ばかり。
算数においては本人なりにもやればできた問題を粘らなかったりケアレスミスしたり。
そして社会ですが‥驚異の5点。苦手教科といっても5点は‥
でもこの厳しい立ち位置が、最後の最後に「でもサピックスでは良くなかったし」と楽天家次男が自分に対して厳しく見れるようになった材料となりました。

にほんブログ村